2012年2月28日火曜日
2012年2月26日日曜日
嬉しい声、 セルフケアの効用
京都 東山 整体・操体 あかとき庵の小松です。
あかとき庵では、時間が許す限り施術後にセルフケアの指導をしています。
最近改めて感じるのは、セルフケアを日常生活の中で実践されている方は症状の改善が早いということです。
諦めていた慢性的な肩こりや腰痛なども、施術と日々のセルフケアで経過良好な方が結構いらっしゃいます。
「朝起きた時に腰の痛みがなくなって、気持ちよく朝が迎えられるようになった」
「いつの間にか偏頭痛がなくなっていた」
「着替えをするのが辛かったのが楽になってきた」
「からだが柔らかくなって、正座がやりやすくなった」
「手足の冷えがましになってきた」
などなど、嬉しい報告を今月も頂きました。
私たちは日々の生活の中でどうしても何らかのストレスがありますので、100パーセント健康体というのは難しいものです。
また、からだにとってストレスになるからだの使い方や、心の持ち方などの癖も人それぞれもっているものです。
しかし、バランスを調和する術を少しでも知っていると、自分でもある程度修正が可能になってくるので、体質改善に繋がります。
つまり今までのバランスより良くなってくるわけですね。
人それぞれライフスタイルが違いますので、その人にあったセルフケアを提案できるよう努めていきたいと思っています。
「教えてもらったけど、忘れてしもうたわ~」
という方もお気軽にお訊ねください。
質問だけでも電話やメールで承りますので、ご遠慮なくお問い合わせくださいね(^^)
あっ、セルフケアと云えば毎月開催しているワークショップでも指導しています。
こちらはセルフケアに特化した場として設けています。
よかったらご参加くださいね!!
---- イベント ----
第三回 操体法ワークショップ催のお知らせ
読了後、よかったらポチっと一押し宜しくお願いします。
にほんブログ村
あかとき庵では、時間が許す限り施術後にセルフケアの指導をしています。
最近改めて感じるのは、セルフケアを日常生活の中で実践されている方は症状の改善が早いということです。
諦めていた慢性的な肩こりや腰痛なども、施術と日々のセルフケアで経過良好な方が結構いらっしゃいます。
「朝起きた時に腰の痛みがなくなって、気持ちよく朝が迎えられるようになった」
「いつの間にか偏頭痛がなくなっていた」
「着替えをするのが辛かったのが楽になってきた」
「からだが柔らかくなって、正座がやりやすくなった」
「手足の冷えがましになってきた」
などなど、嬉しい報告を今月も頂きました。
私たちは日々の生活の中でどうしても何らかのストレスがありますので、100パーセント健康体というのは難しいものです。
また、からだにとってストレスになるからだの使い方や、心の持ち方などの癖も人それぞれもっているものです。
しかし、バランスを調和する術を少しでも知っていると、自分でもある程度修正が可能になってくるので、体質改善に繋がります。
つまり今までのバランスより良くなってくるわけですね。
人それぞれライフスタイルが違いますので、その人にあったセルフケアを提案できるよう努めていきたいと思っています。
「教えてもらったけど、忘れてしもうたわ~」
という方もお気軽にお訊ねください。
質問だけでも電話やメールで承りますので、ご遠慮なくお問い合わせくださいね(^^)
あっ、セルフケアと云えば毎月開催しているワークショップでも指導しています。
こちらはセルフケアに特化した場として設けています。
よかったらご参加くださいね!!
---- イベント ----
第三回 操体法ワークショップ催のお知らせ
読了後、よかったらポチっと一押し宜しくお願いします。
にほんブログ村
整体・操体 あかとき庵 ホームページ
2012年2月22日水曜日
歩けるようになった喜び
京都 東山 整体・操体 あかとき庵の小松です。
寒い季節になってから、足腰が辛くて歩行困難だった新規の方が数名いらっしゃって、いずれも初回の時は車でお越しになりました。
そんなからだの状態ですので、初回のカウンセリングでは元気がありませんでした。
ところが施術が終わると、歩いて帰ることが出来るようになったり、二回目の時は歩いて来ることが出来るようになったりと、今のところ経過は良好。
ほんとうによかったです(^^)
そして私に笑顔で歩けることの喜びを語ってくれる表情は、初回の時とはまるで別人の様な表情なので、胸を打つものがありました。
私がしたことと云えば、自然治癒力の働きが良くなるスイッチを押しただけで、治したのはご自身のからだなのですが、こんな時、「この職業を選んでよかったな~」と心から思えます。
人が変わっていくドラマが生で見れる、この仕事の醍醐味です。
人のお役に立てることは、自分の幸福感に繋がるんだなぁ~と改めて感じています(^^)
---- イベント ----
第三回 操体法ワークショップ催のお知らせ
読了後、よかったらポチっと一押し宜しくお願いします。
にほんブログ村
寒い季節になってから、足腰が辛くて歩行困難だった新規の方が数名いらっしゃって、いずれも初回の時は車でお越しになりました。
そんなからだの状態ですので、初回のカウンセリングでは元気がありませんでした。
ところが施術が終わると、歩いて帰ることが出来るようになったり、二回目の時は歩いて来ることが出来るようになったりと、今のところ経過は良好。
ほんとうによかったです(^^)
そして私に笑顔で歩けることの喜びを語ってくれる表情は、初回の時とはまるで別人の様な表情なので、胸を打つものがありました。
私がしたことと云えば、自然治癒力の働きが良くなるスイッチを押しただけで、治したのはご自身のからだなのですが、こんな時、「この職業を選んでよかったな~」と心から思えます。
人が変わっていくドラマが生で見れる、この仕事の醍醐味です。
人のお役に立てることは、自分の幸福感に繋がるんだなぁ~と改めて感じています(^^)
---- イベント ----
第三回 操体法ワークショップ催のお知らせ
読了後、よかったらポチっと一押し宜しくお願いします。
にほんブログ村
整体・操体 あかとき庵 ホームページ
2012年2月19日日曜日
追加募集2名!! 2012年2月29日のワークショップ
開催場所 マチャプチャレ |
寒い日が続きます。
皆さんいかがおすごしでしょうか?
さて、本日2月のワークショップのキャンセルが2名ありました。
そこで
本日より2名の追加募集を致します!!
興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせくださいね!
ワークショップの詳細はこちら
ご予約・お問い合わせは
TEL 075-708-6146
E-mail info@akatoki-an.com
あかとき庵 小松まで
どうぞ宜しくお願い致します。
にほんブログ村
整体・操体 あかとき庵 ホームページ
2012年2月13日月曜日
こつこつやってます
こんにちは、あかとき庵の小松です。
ここ最近は皆様にとって分かりやすいホームページを目標に、少しずつホームページを更新していっています。
余りにも少しずつなので、更新する度に「更新しました」と書くのも騒がしいなと思い、敢えて報告は控えておりました。
更新した例を挙げると
- 画像の幅を揃える。
- 分かりにくい文章を分かりやすくする。
- 落ち着いた店の雰囲気が伝わるような色に変えて、色を統一する。
等々、こうして挙げてみると基本的な事が多いのですが、改善するところが沢山あったので、周りの意見も参考にさせてもらいながら、こつこつやっております。
私の場合、こういう作業は取り掛かるまでは腰が重いのですが、いったんやりだすと面白くなってきます。
特に「施術の流れ」では、蛍光色の緑で文章を囲っていたのを落ち着いた色に変えた途端、ページの雰囲気がガラっと変わったので、「色の妙だな~」と一人で感心しておりました(笑)
他のページでも蛍光色の緑を使っていた所があったので、この落ち着いた色に統一しました。
そんな折、「HP見たのですが、予約お願いしま~す」との電話が数件入り、さらに施術を受けた後に家族やお知り合いを紹介して下さったりと、嬉しいことがありましたよ(^^)
ありがたいですね~。
一見地味な作業の積み重ねが、新しいご縁を運んでくるんだなぁ~と改めて実感しました。
よかったらあかとき庵のHPを覗いていってくださいね♪
整体・操体 あかとき庵 ホームページ
にほんブログ村
整体・操体 あかとき庵 ホームページ
2012年2月8日水曜日
マチャプチャレでワークショップの打ち合わせ
先日、マチャプチャレさんでワークショップの打ち合わせをしてきました。
マチャプチャレ |
そこで、少々気が早いかもしれませんが、3月、4月のワークショップ開催日が決定したのでお知らせ致します。
3月のワークショップは
2012年3月28日(水)
4月のワークショップは
2012年4月25日(水)
時間はいつもと同じで、
15:00~16:30 ワークショップ
16:30~17:00頃までティータイム&座談会
定員人数はそれぞれ6名
となっております。
2月の開催で3回目となるワークショップ。
毎回、京都市内から京都以外の他県の方まで幅広い範囲からお越しいただいており、誠に感謝しております。
年齢層も幅広く、和やかで楽しいですよ(^^)
2月のワークショップは定員が埋まったので募集を締め切りましたが、3月、4月は本日より参加ご予約を受付致します。
ご予約お問い合わせはあかとき庵 小松まで。
TEL 075-708-6146
E-mail info@akatoki-an.com
今月中にチラシも作りますよ~♪
どうぞ宜しくお願い致します。
にほんブログ村
整体・操体 あかとき庵 ホームページ
2012年2月5日日曜日
「ご紹介割引」 はじめました
こんにちは。
京都 東山 整体・操体 あかとき庵の小松です。
あかとき庵はご紹介で来庵される方が多いです。
大切なご家族、ご友人、知人、お客様をご紹介いただけるということは大変ありがたいことです。
そこで、ささやかな気持ちではありますが、この度「ご紹介割引」をはじめることにしました。
割引特典は
ご紹介された方 1000円割引
*どなたのご紹介か、ご予約する時にお伝え下さい。
ご紹介した方 500円割引
*ご紹介された方がお越しになった後の施術料金の割引です。
といったものです。
ぜひご利用くださいね(^^)
読了後、よかったらポチっと一押し宜しくお願いします。
にほんブログ村
京都 東山 整体・操体 あかとき庵の小松です。
あかとき庵はご紹介で来庵される方が多いです。
大切なご家族、ご友人、知人、お客様をご紹介いただけるということは大変ありがたいことです。
そこで、ささやかな気持ちではありますが、この度「ご紹介割引」をはじめることにしました。
割引特典は
ご紹介された方 1000円割引
*どなたのご紹介か、ご予約する時にお伝え下さい。
ご紹介した方 500円割引
*ご紹介された方がお越しになった後の施術料金の割引です。
といったものです。
ぜひご利用くださいね(^^)
一月に活けた菊。まだ元気です(^^) |
にほんブログ村
整体・操体 あかとき庵 ホームページ
2012年2月3日金曜日
ちょこっと健康法 腰痛さんいらっしゃい その2
あかとき庵の小松です。
「何か物を拾う動き」、
日常生活の中でよくしますよね。
実はこの動き、一つ間違うとからだを歪める原因となります。
右手で物を拾う時に、右足に重心をかけている方。
左手で物を拾う時に、左足に重心をかけている方。
要注意です!!
このからだの使い方はからだに負担をかけます。
× |
腰痛持ちの方、ギックリ腰をする方はこの動きを無意識のうちにやっていることが多いです。
では、からだに負担にならない物の拾い方とは何なのか。
それは実にシンプルで、
物を拾う手と逆の足に重心をかけるのです。
右手で物を拾う時は左足に重心をかける。
左手で物を拾う時は右足に重心をかける。
これだけです。
○ |
「重心のかけ方でそんなに違いがあるの?」と思われた方、
いい例とわるい例をゆっくり動いて比べてみると、違いがよく分かりますよ。
負担をかける拾い方をしていた方は意識的に癖を修正してみてくださいね。
これだけでも随分と腰痛や肩こりの予防に繋がります。
塵も積もれば山となるですから(^^)
お試しください!! (ちょこっと健康法 腰痛さんいらっしゃい その1はこちら)
読了後、よかったらポチっと一押し宜しくお願いします。
にほんブログ村
整体・操体 あかとき庵 ホームページ
登録:
投稿 (Atom)