【あなたの心とからだのバランスヘルパー】
京都 東山 整体・操体 あかとき庵の小松です。
呼吸のことを勉強しはじめて、もうかれこれ8年ぐらいに
なります。
もしあなたが、今まで少しでも呼吸のことを勉強したことがあるのなら、
鼻呼吸が呼吸の基本ということは知っているかと思います。
僕もふだんは鼻呼吸を習慣にしています。
だから口呼吸はしていません。
と、
思っていたのですが、それは思いこみでした・・・。
正直、この思いこみにはかなりショックを受けました(^-^:)
だって、
「自分はいつも鼻呼吸をしているはずだ!!」
そう強く信じていて、全くうたがわなかったのですから・・・。
ではなぜ、僕が口呼吸をしているときがあることに
気がつけたのでしょうか?
それは、ある健康法に出会ったのがきっかけでした。
その健康法とは、「あいうべ体操」といいます。
自分で口呼吸をなおす口の体操です。
この体操をかんがえたのは、今井一彰先生という西洋医学の
お医者さんです。
博多で薬をなるべくつかわない病院、みらいクリニックを
開業されています。
あいうべ体操は、
・関節リウマチ、全身性エリテマトーデスなどの膠原病(こうげんびょう)
・気管支ぜんそく、アトピー、花粉症、化学物質過敏症などのアレルギー疾患
・潰瘍性大腸炎、クローン病、過敏性腸症候群などの腸の病気
などなど、現代の医学では原因がはっきりとわかっていない症状を、たくさん
改善にみちびいている口の体操です。
------------------------------------------------------
なぜ、口呼吸をやめた方がいいのか?
------------------------------------------------------
口呼吸をすると、口の中がかわきます。
口の中がかわくと、唾液による殺菌・消毒作用がへり、雑菌などが
ふえていきます。
雑菌が増えると、自律神経の働きがみだれ、内蔵の調子が
わるくなります。
病原体が体内に入りやすくなるので、炎症がおこりやすくなるのです。
さらに、冷たい空気が肺に直接はいるので、肺に負担がかかります。
一方、鼻呼吸をすると、繊毛(鼻毛)と粘液でフィルターがかかります。
さらにその奥にある扁桃リンパ組織でもフィルターがかかり、浄化された
空気が体内に入ります。
このとき、口の中はかわかないので、からだのストレスはへります。
また、鼻で吸った空気は副鼻腔であたたかく湿った空気になって入ります。
すると肺への負担もへりますよね!
何を一番伝えたいかというと、
入口をきれいにすることで、中身全体の負担がへるということです。
もっと詳しい情報を知りたい方は、今井先生の本をお読みくださいね。
-----------------------------------------------------
いよいよご紹介! 今すぐできる、
「呼吸の検査」と「あいうべ体操」
-----------------------------------------------------
今井先生は、あなたが鼻呼吸をできているのか、自分で検査できる方法を
本などに書いています。
僕はこの検査で、自分が口呼吸をしているときがあるということに
気がつきました(笑)
やり方はとても簡単!
今から一緒にやってみましょう。
まず口をとじます。
あなたの舌の先が、口のどこにあたっているか確認します。
このとき、舌の先が前歯の裏側についていたら口呼吸、もしくは
口呼吸予備軍です。
一方、舌の先が上あごにあたっていたら、今あなたは、鼻呼吸が
できています。
つまり、あなたの舌の位置がどこにあるかで、あなたの呼吸を
検査できるのです。
口呼吸の人は舌の筋肉が弱って、下の方へさがってくる傾向が
あるそうです。
だから、前歯の裏側でも、下の前歯に舌の先がついている人は、
上の前歯の人以上に口呼吸のくせが強いということになります。
もしあなたが、口呼吸か口呼吸予備軍だったのなら、さっそく
あいうべ体操をやってみましょう。
(あいうべ体操のやり方は、下にあるリンクページをご覧ください)
この体操を何回かして、ふたたび検査をすると、舌の位置が上あごの方に
移動していると思います。
あいうべ体操は、舌の筋肉と顔の筋肉を動かす体操です。
だから、ここの筋肉をふだんつかわない人は、顔がすこし疲れるかも
しれません。
でもやっていくうちに慣れてきます。
僕があいうべ体操をやって感じたことは、
・口がかわきにくくなった
・一日の疲れがましになった
・顔が引きしまってきた
・ぐっすり眠りやすくなった
・便通がさらによくなった
以上のようなことです。
あいうべ体操のやり方と、呼吸の検査法は、無料でPDFをダウンロード
できますので、まずはそれを見てやってみてください。
http://www.city.saiki.oita.jp/syoku/aiube.pdf
-----------------------------------------------------
あなたは、この記事を楽しめましたか?
-----------------------------------------------------
京都 東山 整体・操体 あかとき庵の小松です。
呼吸のことを勉強しはじめて、もうかれこれ8年ぐらいに
なります。
もしあなたが、今まで少しでも呼吸のことを勉強したことがあるのなら、
鼻呼吸が呼吸の基本ということは知っているかと思います。
僕もふだんは鼻呼吸を習慣にしています。
だから口呼吸はしていません。
と、
思っていたのですが、それは思いこみでした・・・。
正直、この思いこみにはかなりショックを受けました(^-^:)
だって、
「自分はいつも鼻呼吸をしているはずだ!!」
そう強く信じていて、全くうたがわなかったのですから・・・。
ではなぜ、僕が口呼吸をしているときがあることに
気がつけたのでしょうか?
それは、ある健康法に出会ったのがきっかけでした。
その健康法とは、「あいうべ体操」といいます。
自分で口呼吸をなおす口の体操です。
この体操をかんがえたのは、今井一彰先生という西洋医学の
お医者さんです。
博多で薬をなるべくつかわない病院、みらいクリニックを
開業されています。
あいうべ体操は、
・関節リウマチ、全身性エリテマトーデスなどの膠原病(こうげんびょう)
・気管支ぜんそく、アトピー、花粉症、化学物質過敏症などのアレルギー疾患
・潰瘍性大腸炎、クローン病、過敏性腸症候群などの腸の病気
などなど、現代の医学では原因がはっきりとわかっていない症状を、たくさん
改善にみちびいている口の体操です。
------------------------------------------------------
なぜ、口呼吸をやめた方がいいのか?
------------------------------------------------------
口呼吸をすると、口の中がかわきます。
口の中がかわくと、唾液による殺菌・消毒作用がへり、雑菌などが
ふえていきます。
雑菌が増えると、自律神経の働きがみだれ、内蔵の調子が
わるくなります。
病原体が体内に入りやすくなるので、炎症がおこりやすくなるのです。
さらに、冷たい空気が肺に直接はいるので、肺に負担がかかります。
一方、鼻呼吸をすると、繊毛(鼻毛)と粘液でフィルターがかかります。
さらにその奥にある扁桃リンパ組織でもフィルターがかかり、浄化された
空気が体内に入ります。
このとき、口の中はかわかないので、からだのストレスはへります。
また、鼻で吸った空気は副鼻腔であたたかく湿った空気になって入ります。
すると肺への負担もへりますよね!
何を一番伝えたいかというと、
入口をきれいにすることで、中身全体の負担がへるということです。
もっと詳しい情報を知りたい方は、今井先生の本をお読みくださいね。
-----------------------------------------------------
いよいよご紹介! 今すぐできる、
「呼吸の検査」と「あいうべ体操」
-----------------------------------------------------
今井先生は、あなたが鼻呼吸をできているのか、自分で検査できる方法を
本などに書いています。
僕はこの検査で、自分が口呼吸をしているときがあるということに
気がつきました(笑)
やり方はとても簡単!
今から一緒にやってみましょう。
まず口をとじます。
あなたの舌の先が、口のどこにあたっているか確認します。
このとき、舌の先が前歯の裏側についていたら口呼吸、もしくは
口呼吸予備軍です。
一方、舌の先が上あごにあたっていたら、今あなたは、鼻呼吸が
できています。
つまり、あなたの舌の位置がどこにあるかで、あなたの呼吸を
検査できるのです。
口呼吸の人は舌の筋肉が弱って、下の方へさがってくる傾向が
あるそうです。
だから、前歯の裏側でも、下の前歯に舌の先がついている人は、
上の前歯の人以上に口呼吸のくせが強いということになります。
もしあなたが、口呼吸か口呼吸予備軍だったのなら、さっそく
あいうべ体操をやってみましょう。
(あいうべ体操のやり方は、下にあるリンクページをご覧ください)
この体操を何回かして、ふたたび検査をすると、舌の位置が上あごの方に
移動していると思います。
あいうべ体操は、舌の筋肉と顔の筋肉を動かす体操です。
だから、ここの筋肉をふだんつかわない人は、顔がすこし疲れるかも
しれません。
でもやっていくうちに慣れてきます。
僕があいうべ体操をやって感じたことは、
・口がかわきにくくなった
・一日の疲れがましになった
・顔が引きしまってきた
・ぐっすり眠りやすくなった
・便通がさらによくなった
以上のようなことです。
あいうべ体操のやり方と、呼吸の検査法は、無料でPDFをダウンロード
できますので、まずはそれを見てやってみてください。
http://www.city.saiki.oita.jp/syoku/aiube.pdf
-----------------------------------------------------
あなたは、この記事を楽しめましたか?
-----------------------------------------------------
記事をお読みいただき、ありがとうございます。
ここまでこの記事を読んでくださったあなたは、自分の
心とからだに対して、とても関心があるのだと思います。
実はこの記事は、僕が配信している無料メールマガジンの
内容です。
1週間前に配信して、サンプルにと思い、このブログに掲載して
みましました。
もしあなたが、こんな情報が定期的に届くのを希望されるのなら、
ぜひ無料メルマガをお試しください。
おもしろくなければ、いつでも解除ができます。
無料ですし、あなたにリスクはありません。
そしてあなたが、10/2(金)までにメルマガを登録してくれた場合、
すでに配信が終了している呼吸に関する秘密の情報を特別に
あなたへお送りします。
その内容は、9割以上の人が無意識に口呼吸をしている、
あるシチュエーションについてです。
これを知っているのと知らないのとでは、天と地との差があります。
今すぐ無料メルマガの登録をしてくださいね!!
あかとき庵 無料メルマガ公式ページへ
ここまでこの記事を読んでくださったあなたは、自分の
心とからだに対して、とても関心があるのだと思います。
実はこの記事は、僕が配信している無料メールマガジンの
内容です。
1週間前に配信して、サンプルにと思い、このブログに掲載して
みましました。
もしあなたが、こんな情報が定期的に届くのを希望されるのなら、
ぜひ無料メルマガをお試しください。
おもしろくなければ、いつでも解除ができます。
無料ですし、あなたにリスクはありません。
そしてあなたが、10/2(金)までにメルマガを登録してくれた場合、
すでに配信が終了している呼吸に関する秘密の情報を特別に
あなたへお送りします。
その内容は、9割以上の人が無意識に口呼吸をしている、
あるシチュエーションについてです。
これを知っているのと知らないのとでは、天と地との差があります。
今すぐ無料メルマガの登録をしてくださいね!!
あかとき庵 無料メルマガ公式ページへ
読了後、よかったらポチっと一押し宜しくお願いします。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿